高尿酸血症(痛風)
高尿酸血症は、血中の尿酸の量が一定の度合いを超えて高い状態のことです。高尿酸血とは、尿酸値が7.0mg/dLを超えた状態のことです。血中に尿酸が多く含まれるようになり、過飽和状態になると尿酸は結晶化して関節などに溜まり、炎症をおこします。これが痛風発作で文字通り風が吹いても痛むほどの激しい痛みをおこします。
痛風発作は尿酸値が高いからといって必ずおこるわけではありませんが、高尿酸血症によって尿路結石ができやすくなったり、脳血管障害や心筋梗塞のリスクが健康な人より高くなったりする傾向があります。健康診断などで尿酸値を指摘された場合、必ず専門医を受診するようにしてください。
原因
尿酸は、細胞の核にあるプリン体の老廃物です。レバーや魚の干物、ビールなどアルコールに多く含まれているプリン体は、適切な摂取量を超えると高尿酸血症のリスクが高まります。その他に、代謝異常などの影響で尿酸が過剰に出てしまう場合や、腎機能の低下によって発症することがあります。
治療方法
痛風発作の治療
痛風発作がおこっている場合、鎮痛薬や抗炎症薬によって発作をやわらげる治療を行います。
初めて痛風発作をおこした患者様の場合、発作中に尿酸値を下げる治療をすることで、かえって症状が激しくなってしまう場合がありますので、まず発作を落ちつかせて、その後尿酸値への治療にとりかかることになります。
高尿酸血症の治療
高尿酸血症の治療は、食事や運動などの生活習慣の見直しと、薬物療法の両面から行います。尿酸値が基準値の7.0mg/dLを突破した場合、速やかに治療を開始する必要がありますが、急激に下げるとかえって痛風発作をおこしてしまう可能性があり、段階的にゆっくりと下げていく必要がります。
食事療法
生活習慣病全般と同様、高尿酸血症も食事療法が大切です。ただし、高尿酸血症の場合は、カロリーコントロールだけではなく、プリン体の摂取も制限する必要があります。ほとんどの食品にプリン体は含まれていますが、とりわけ多いのが煮干しや鰹節、干し椎茸など出汁のもととなる食品、干し魚、鶏レバー、ブタ肉などで、そういった食品を控えていく必要があります。また、プリン体というとビールを思い浮かべますが、酒類全般にプリン体は多いため禁酒や減酒も大切になってきます。
運動療法
激しい運動、無酸素運動などはかえって尿酸値を上げてしまう可能性があり、逆効果となります。おだやかな有酸素運動を毎日続けることが大切です。
高尿酸血症に加えて他の生活習慣病や持病などをお持ちの方は医師とよく相談したうえで運動を始めるようにしましょう。
薬物療法
食事や運動など生活習慣の見直しだけでははっきりとした効果が得られない場合や、過去に痛風発作を起こしている方の場合は、内服薬による薬物療法を行います。
その場合も、ハードルの高い目標値を設けて急激に尿酸値を下げてしまうと、痛風発作がおこりやすくなりますので、段階的に数値をさげていくように処方する必要があります。
なお、薬によって目標値まで尿酸値がさがっても、しばらくの間は結晶化した尿酸が体内にのこっています。これらが完全に排出されるまで、治療はじっくりと続ける必要がありますので、良くなったからといって途中で治療をやめてしまわず、必ず医師の指示にしたがって治療を続けるようにしてください。