Youtube
TOPへ

ブログ

食物繊維たっぷりで便秘解消! 罪悪感なく食べられる担々スープ

低糖質ダイエットレシピ

<軍曹家のレシピ>

平日はヘルシーな自炊ごはん、週末はチートデイで外食が定番の私。

行きつけの中華屋さんでよく食べる大好きな担々麺をヘルシースープにできないかなぁと考えて作ったレシピです。

野菜がたっぷり摂れて、豆乳と豆腐で女性に嬉しいイソフラボンもたっぷり。

とろみは片栗粉の代わりにサイリウムを使って出しているので、更に食物繊維が追加されたダイエットや便秘解消にもピッタリのスープです。

あ、ちょっと太っちゃったな・・・とか、昨日は食べすぎたな・・・という時に食べるのがお勧めです。

 

■大鍋いっぱい分の材料

※サイリウムがない場合は片栗粉代用でOK

■作り方

➀ ミンチを炒める

鍋にごま油をひいて、ニンニクとショウガを炒める。

香りが出てきたら鶏ミンチを入れて炒めて塩コショウをふる。

 ショウガはすりおろしまたはチューブのものでOK

 ニンニクはみじん切りまたはチューブのものでもOK

 

➁ 野菜を炒める

➀にある程度火が通ったら、一口大にカットした小松菜とえのきを鍋に投入する。

写真のようにあふれそうなくらい山盛り入れて大丈夫です。

軽く混ぜたら蓋をする。

 

 

③ 味付けする

写真のように野菜がしんなりしたら、水と豆乳を2:1の割合で入れる。

温まったら白だし・鶏がらスープの素・豆板醤・塩コショウを味見をしながら入れる。

味が整ったらサイリウムを加えてとろみを出し、豆腐を加える。

 

④ 完成

お好みでラー油を追加してお召し上がりください。

中華風のお鍋感覚で野菜がモリモリ食べられます。

ぜひ作ってみてくださいね!

 

 

 

■ 軍曹ポイント

サイリウムって知ってますか?

食物繊維を豊富に含むオオバコの種子の皮を粉末状にしたもので、とろみをつけるときに片栗粉代わりに使うと食物繊維が気軽に摂取できるので、便秘の人は必見です。

片栗粉よりもとろみが強いので少量ずつしか使わないので、値段は高いですが一度買うとかなり長持ちします。

また、使う時は片栗粉のように少量の水に溶くと固形になってしまうので、スープに直接パラパラと入れてすぐにかき混ぜるのがポイントです!

 

他にも色々とダイエット・低糖質レシピを紹介しているので参考にしていただけると嬉しいです。

👉👉👉レシピはこちら