意外と知らない?七草粥の効果について
2024.01.07
ごきげんよう!管理栄養士の大塚です。
本日1月7日は、人日(じんじつ)の節句
行事食として、七草粥を食べる習慣があります。
皆さんは春の七草、すべて言えますか?
私は小学校のころ呪文のように唱えて覚えた記憶があります、、、
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ、スズシロは大根のことですね。
七草粥を食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。
この習慣は、なんと江戸時代から続いているそうですよ。
ところで七草にはどのような栄養があるのでしょうか?
〇せり…鉄や食物繊維が多く、貧血や便秘解消に効果的
〇なずな…止血、解熱効果
〇ごぎょう…咳や喉の痛みを和らげる作用
〇はこべら…利尿作用、むくみ緩和、整腸作用
〇ほとけのざ…食物繊維、ビタミン類が豊富、抗酸化作用
〇すずな…葉に栄養が多く免疫力を高める効果、身の部分は消化酵素が多く胃腸の調整作用
〇すずしろ…葉に栄養が多くビタミンCや抗酸化作用、身の部分は消化不良に効果
全体的に食物繊維やカリウム、消化酵素が豊富で
お正月で疲れた胃腸を整える効果があります。
ただ、お粥は消化しやすいため、お腹にたまりづらく
✖ たくさん食べてしまう
✖ 後々おやつを食べたくなる
こんなことにならないよう気を付けたいですね。
なんでも食べすぎには注意して、体にやさしい食事を続けましょう!
今年も元気に!どうぞよろしくお願いいたします~!!